
新年明けましておめでとうございます。🎍
本日は仕事初めとなり
氏神様のお社で安全祈願祭を執り行いました。
今年の干支は癸卯(みずのとう)です。
などとこのページ書き進めてようとしておりましたが
なぜか既視感が、、😅
去年のブログ見ると同じ様な事書いていましてね💦😂
占い好きな自分としては、物事の謂れとか所以や由緒などついつい気になってしまいます。
すぐ忘れてしまうんですけどね💦😅
て事で干支に関して少し説明です。
干支とは
十干と十二支の組み合わせです。
十干とは、甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)、戊(つちのえ)、己(つちのと)、庚(かのえ)、辛(かのと)、壬(みずのえ)、癸(みずのと)の10の要素から成り立っています。十干は、古代中国の殷の時代に、10日を「一旬」とし、一旬を構成するそれぞれの日に名前をつけたことが始まりだとか。
十二支は、子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)の12種類の動物で構成されています。紀元前の中国で暦や時間を表すために使われ始めました。
今年は癸(みずのと)十干の最後にあたる癸は、生命の終わりを意味するとともに、次の新たな生命が成長し始めている状態を意味しています。
十二支は卯(う)「卯」は穏やかなうさぎの様子から安全、温和の意味があります。また、うさぎのように跳ね上がるという意味があり、卯年は何かを開始するのに縁起がよく、希望があふれ、景気回復、好転するよい年になると言われていまるそうです。
2023年は癸卯の年で、「癸」と「卯」の組み合わせから、
これまでの努力が実を結び、
勢いよく成長し
飛躍するような年になる
と、ほぼどこぞのサイトのコピペ話になってしまいましたね😅
今日は朝から新年恒例の安全祈願祭です。
拝殿で背筋を伸ばしお祓いを受けるとパワーがみなぎります。
今年一年皆が健康で幸せであります様に。
最後に記念撮影。
今年もチームDtecで頑張りましょ卯‼️
